HOME > 商品を探す > 強力!サビ取りクリーナー
自転車、水栓金具、配管などのサビを徹底除去!
強力!サビ取りクリーナー

アルミ、クロムメッキ、銅、鉄、ステンレス製品などのサビを簡単に落とし、ツヤを出す業務用特殊クレンザーです。
研磨剤にダイヤモンドの次に硬度のかたい“アルミナ”を使用。特殊加工を施し、サビだけを簡単に取ることができます!
サビ止めオイルを含んでいるため防サビ効果もあり、自転車のサビ落としや園芸用品のサビ落としとしても効果的です。
- 利用用途
-
- サビ落とし
- レンジ周りの焼き焦げの汚れ
- グリルの焼き付いた油汚れ
- 固化した油汚れ

サビ止めオイル配合で磨くと同時に防サビ効果もあります!

こんな汚れから今すぐ解放されます。


主要成分
研磨剤、界面活性剤、有機酸、オレンジオイル
強力!サビ取りクリーナーが最も効果を発揮する
おそうじ箇所のご紹介です

自転車のハンドル
ハンドル周りの激しいサビの除去に。

ゴルフクラブ
ゴルフクラブのヘッド、シャフト部分のサビ落としに。

自転車のサドル
サドル裏の錆の除去に。

鍋の焦げ付き
鍋の裏面の焦げ部分の除去に。

シンクの汚れ
シンク周りのサビ、水垢の除去に。

シャッターのサビ
車庫のシャッターなどのサビ落としとしても効果的

商品を使った最新のスッキリ〜な事例が届いています
確実にサビを落とすための使用ポイントのご紹介
- 1.ホコリなどを取り除く
あらかじめ使用面に付着した砂やホコリなどの汚れを取り除いておきます。 - 2.サビにクリーナーを付けます。
容器をよく振り、水で濡らして絞った布などにサビ取りクリーナーを取り、汚れ部分をこすり磨きます。 - 3.布で拭き取ります。
洗剤や油分を含まない乾いたきれいな布やウエスなどで洗剤分をしっかりと拭き取って下さい。
※銅、シンチュウ、ステンレス、アルミ製品は磨くと黒ズミが出ますので、黒ズミがでなくなるまできれいな布でよく乾拭きをしてください。
一部利用できない掃除箇所もございます。事前にご確認ください。
- 用途以外には使用しないでください。
- 乳幼児の手の届くところに置かないようにして下さい。
- 目に入った場合、こすらず直ちに流水で15分以上洗い(コンタクトレンズ着用の場合、まず水で洗った後レンズを外し、15分以上洗う)、速やかに医師の診断を受けてください。手当が遅れると失明の恐れがあります。
- 飲み込んだ場合、直ちに水で口をすすぎ、多量の水か牛乳を飲んだ後に、速やかに医師の診断を受けてください。
- 皮膚に付着した場合、水で十分に洗浄し、皮膚調整用クリームを塗布してください。
- 使用時に気分が悪くなった場合は、風通しの良い場所に移動し、新鮮な空気を吸ってください。気分が回復しない場合は、医師の診断を受けてください。受診の際は本品を持参するようにしてください。
- 食器などの食品関連の物に使用した後は、台所用洗剤で洗ってください。
- 電化製品やプラスチック製品には使用しないでください。
- 液剤をつけたまま30分以上放置しないでください。
- 金属の目に沿って柔らかい布で拭いてください。
- 金メッキ、銀メッキ、銅メッキ、金箔、銀箔、塗装面、プラスチック面には使用しないで下さい。
- ご使用前に必ず目立たない箇所で試してからご使用下さい。

お客様の声
利用者からはこんな声をいただいています。
しばらく使用していなかった自転車のハンドル周りやサドル周りにサビが腐食していました。サビで変色してしまった部分は流石に取れませんが、サビは比較的簡単に落ちるため満足です。

製品ラインナップ(ご購入はこちらから)
利用用途 | トイレ、洗面台等の排水管、蛇口まえわり、自転車、自動車、オートバイ、アイロン、ゴルフ、スキー用品などのレジャー用品、刃物類、古銭、椅子、ドアの取手など金属製品のサビ除去とツヤだし |
---|---|
成 分 | ・研磨剤:15%珪酸系鉱物、アルミナ系鉱物・界面活性剤:2%アルキルポリグリコシド・有機酸・オレンジオイル・液性:弱酸性 |
容 量 | 正味量:60g |
当店でお取扱中の製品と比較してみました
効果の順番:☆>◎>◯>△>× となります
効果の順番:☆>◎>◯>△>× となります

見汚れやキレイにしたい場所から選ぶ
あなたのお家に最適な洗剤の選び方
いろいろ商品があるけど、私の家の◯◯の汚れは結局どの商品を買ったらいいの?と思われた方はこちらのページを御覧ください。あなたに最適な商品が見つかりますよ♪